3/9研修会「震災に強いまちづくり」
開催しました 能登半島地震で被災した家屋の鑑定を200件位扱った、会員で1級建築士の巻渕さんによる「震災に強い街造り」 日時 3月9日 14:00~15:00 会場 北沢ボランティアビューロー(旧名称梅丘ボランティアビュ […]
2月~3月イベント「うめまつり」出展
出展しました 第45回梅まつり 羽根木公園 世田谷のハザードマップを広げてあなたの地区の危険度を確認してみませんか?官公庁コーナーで防災展示を、せたがや防災士会が行っています
2/3「なんでも話そう!世田谷が被災したら?」
開催しました 【企画のご案内】せたがや防災士会では毎月の理事会に合わせてスキルアップの会を開いています。今月のテーマは「なんでも話そう、世田谷が被災地になったら?!」日々伝えられてくる能登半島地震の情報に皆様も思うところ […]
1/28講座「いま起きている異常気象と災害」
開催しました 講師:新海康雄さん(気象予報士)(一社)日本気象予報士会会員 2024年1月28日(日)14:00~16:00成城ホール4階 集会室D小田急線 成城学園前駅下車 徒歩3分
12/03講座「災害時に必要な障害者・高齢者への配慮」
開催しました 講師 北村弥生さん(医学博士・防災士)日時 2023年12月3日(日)13:30~15:30会場 北沢タウンホール 2階 第一会議室 オンライン(Zoom)あり 手話通訳あり
11/12イベント「フィールドフェスティバル」非常食について出展
開催しました 青少年委員会主催のイベント「トライアングルフェスタのフィールドフェシティバル」せたがや防災士会のテントで災害食の展示を行う。 日時:令和5年11月12日(日) 場所:世田谷区立祖師谷公園
10/9イベント「雑居祭り」マンホールトイレ設置
開催しました マンホールトイレの紹介世田谷ボランティア協会からの依頼で雑居まつりに参加しました。マンホールトイレの仕組みや組み立て方の紹介だけでなく、実際に車椅子の方に試してもらったり、組み立てを自分たちでもやってみたり […]
10/1研修会「避難所運営(各論)」
開催しました10月の避難所運営研修会の開催日時は 10月1日(日) 14時〜15時:避難所運営各論1.参集・開設 の判断 避難所運営マニュアル(標準版 他を使用して読み合わせていきたいと思います。) 会場 上北沢 […]