12/22【福祉×防災】共催:世田谷区重症心身障害児(者)を守る会

【開催しました】

災害時に必要な障害者・高齢者への配慮② 

【手話通訳付】

先日、昨年に引き続き、災害時における「要配慮者」への必要な配慮について学ぶ機会をいただきました。講師は北村弥生さんです。今年は、より多くの当事者の方々にご参加いただき、支援する側・される側という垣根を取り払い、皆で共に学び、相互理解を深める貴重な場となりました。

■日時  
2024年12月22日(日)14:00~

■場所  
世田谷区立保健医療福祉総合プラザ

うめとぴあ 1階研修室A
世田谷区松原 6-37-10
https://www.setagaya-sougouplaza.jp/

■講師  
北村弥生さん (NPO法人支援技術開発機構(ATDO)研究顧問、長野保健医療大学特任教授、医学博士、防災士)

■申込(受付は終了しました)

https://seta-bou1222.peatix.com

◼️参加費  無料

■手話通訳付  車いすスペースあり

■主催  特定非営利活動せたがや防災士会
 共催 世田谷区重症心身障害児(者)を守る会

今回の学びを通して改めて感じたのは、「顔の見える関係」を日頃から築いておくことの大切さです。 「支援者」と「当事者」が対等な立場で学び、それぞれの思いや課題を共有することで、いざという時に本当に必要な助け合いが生まれます。参加者一人ひとりの意識が変わり、地域全体の防災力が向上していく、そんな未来への一歩となるような、実りの多い時間でした。

投稿者プロフィール

せたがや防災士会
せたがや防災士会